わさび成分で記憶力向上?研究で明らかに

みなさん「わさび」はお好きですか?
お寿司やお刺身を食べる際によく使われるため、度々口にすることもありますよね。

実はわさびには、記憶力を向上させる効果があることが、近年の研究で発表されたのです。
ということで今回はわさびと記憶力の関連性について記事をまとめていきたいと思います✨

 

 

 

 

 

 

 

 わさびと記憶の関連性について

松山市の人間環境大学の研究グループは、「本わさび」の根茎に含まれる「ヘキサラファン」という成分に注目し、記憶力との関係について調査しました。

研究では、60歳から76歳の男女72人を対象に、「ヘキサラファン」が0.8ミリグラム含まれるサプリメントを約3ヶ月間毎日摂取するグループと摂取しないグループに分け、それぞれ摂取前と摂取後に記憶力に関するテストを実施しました。

その結果、サプリメントを摂取したグループでは、摂取前のテストに比べて成績が大きく改善し、摂取しなかったグループと比較しても成績の伸びが顕著であったことが分かりました。研究グループは、これにより記憶力の向上が見られたとしています。

 

また、「ヘキサラファン」はその優れた抗酸化作用により、頭にもやがかかったような症状である「ブレインフォグ」などに効くことや、抗炎症作用もあるため花粉症やアトピーなどのアレルギー症状を改善するのにも役立つと言われているのです。このことから身体にとてもいい効果をもたらすことがわかりますよね。

 



 

 

 

 

 どのくらいわさびを摂取するといいのか

実験で使用したサプリメントに含まれる「ヘキサラファン」は、本わさびの根茎5グラム程度、すりおろしたものでスプーン1杯程度の量に相当するとのことです。

研究グループの教授は、「わさびはそれ単体でも、他の料理に添えても食べられるので、比較的簡単に日常的に摂取できると思います。高齢者施設などでも、認知症予防や健康増進のために活用できるのではないでしょうか」と話しています。

 

created by Rinker
¥1,650 (2025/01/21 15:37:39時点 楽天市場調べ-詳細)

 



 

 

 

 

 認知機能に効果的な食品

認知能力の改善には興味があるが、生わさびがどうしても苦手な方へ!

わさび以外にも、ワイルドブルーベリー、ナッツ類、マメ類、色の濃い葉野菜などなど…認知能力を改善が期待できる食品があるのです。

脳の健康にいい「ブレインフード」を定期的に食事に含めることで、記憶力の維持向上に役立つかもしれませんね。

 



 

 

 

 

 最後に~脳が元気になるコンテンツ~

当方は様々な脳トレコンテンツを投稿しています!皆様に取り組んでいただきたい内容ばかりですので、ぜひご覧ください🙇

 

\画像をクリックしていただけるとご覧いただけます💁♪/

  

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました😊

 

 

◆あわせて読んでいただきたい記事

・認知症の原因とは?認知症予防に脳トレが効果的な理由について

・20年前から認知症の進行は始まっている?早期発見と予防について