バレンタインについて解説!塗り絵の見本付き✨
もうすぐ2月14日、バレンタインデーですね!
ということで今回はバレンタインをテーマに、その歴史や豆知識などを書いていこうと思います!
最後にはバレンタイン塗り絵の色見本も掲載しておりますので、ぜひご覧ください!
バレンタインデーは毎年2月14日に「恋人たちの日」として祝われています。
日本では、女性から男性にチョコレートを贈り、想いを伝える日とされていますよね。
ではいつからその文化が始まったのでしょう?
バレンタインが日本で盛んになったのは、昭和30年代後半(1960年頃〜)です。
もっと遡ると、かつてバレンタインデーは西暦269年2月14日に処刑された、
司祭ヴァレンティヌス(ヴァレンタイン)を祭る日だったとされています。
当時のローマ皇帝は「若者が戦争に行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」と、結婚を禁じていました。
しかし、キリスト教司祭であるヴァレンティヌスはその政策に反対し「結婚をしないまま戦地に送られて、若者たちがかわいそうだ!」と、内密に結婚式をとり行っていたのです。
そのことを知ったローマ皇帝は、二度とそのような行為がないように命令しましたが、ヴァレンティヌスはそれに従わず、処刑されてしまいました。
のちにヴァレンティヌスの行いがたたえられ、2月14日を「St.Valentine’sDay(聖バレンタインの日=バレンタインデー)」と呼び、お祈りするようになったと言われています。
実はチョコレートを渡すという文化は日本特有のものなんです。
海外ではチョコレートに限らず、花束やカード、お菓子などを友人や家族、恋人に贈るのです。
ではなぜ日本ではチョコレートが主流となったのでしょう?
諸説ありますが、チョコレート会社のマーケティング戦略ではないかという説が有力です。
1950年代に、都内の百貨店で開催されたバレンタインセールで「バレンタインには好きな人にチョコレートをプレゼントしよう」とアピールしたことで、バレンタインチョコが流行っていったとされています。
3月14日のホワイトデーは「贈り物をもらったお返しをする日」とされていて、日本発祥の習慣となっています。
こちらも同様にお菓子メーカーのマーケティング戦略で流行っていったもので、現在では中国や台湾、韓国のアジア圏でも広まっているようです。
もう少しでバレンタインということで、今回は「チョコレート、イチゴ、バラの贈り物」の色見本を用意しました!ぜひ塗ってみてください✨
線画と色見本、どちらも下の画像から印刷できます!
最後に
バレンタインの記事はいかがでしたか?
司祭を祭ったことがバレンタインデーのキッカケだったとはびっくりですし、若者を気遣い禁忌を犯すその行動に、カッコ良さのようなものを感じますよね💞
最後までご覧いただき、ありがとうございました😊